説得力のある背景が描ける! 玄関の描き方講座 -前編-

説得力のある背景が描ける! 玄関の描き方講座 -前編-

今回は「玄関の描き方」について紹介していきます。比較的よく描かれるモチーフですが、「現物を観察してもよくわからない……」もしくは「素材を使わずとも描けるようになれたら……」と思われる方も多いのではないでしょうか。

 

細かなところですが、玄関戸のスタイルや玄関空間のポイントを知れば、説得力のある背景を自由に描けるようになります。

 

▽目次

玄関戸の種類

 開き戸と引き戸

 玄関戸の構成パーツ

ドアのサイズ感

玄関戸のデザイン

 

 

玄関戸の種類

開き戸と引き戸

玄関の描き方

日本と海外で玄関戸の開き方に違いがあります。

 

日本の玄関戸は基本的に外に向かって開く「外開き」です。対して海外の場合、室内に開く「内開き」の場合があります。この違いを意識して作品を描くと、設定をより深めた描写ができます。

 

引き戸は主に和風の演出をしたいときに選びます。また、必ず向かって左側の戸が奥、右側の戸が手前になります。

玄関戸の構成パーツ

開き戸

玄関の描き方

  • ドア:片開きと両開きがあります。一般的には片開きで、格式が高くなると両開き(親子ドア)になります。
  • ドア枠:枠を厚く、何重にもすると立派に見えます。
  • ノブ:縦タイプやレバータイプなど、デザインイメージを左右します。
  • ドアクローザー:開き戸の吊元側に必ず付きます。油圧によりゆっくりと閉まります。
  • ドアスコープ:覗き窓。賃貸に多い。
  • 小窓:明り取りのためにすりガラスが入っています。戸建てのドアに多い。
  • 鍵やチェーン:鍵を差して回すものやカードをタッチするものなど種類が様々。
  • 賃貸などの場合はポスト

室内側と室外側では付随する小物が違います。これをしっかりと描くことで内外を表現できます。

引き戸

描き方

  • 戸:1~4枚までありますが、戸の枚数が増えるほど幅も広く必要なので広い玄関向きになってきます。戸が1枚でも最低幅約2m必要です。
  • 戸枠:戸の枚数が増えると厚みも増す。
  • 引手:取っ手。戸の左右端につきます。
  • 窓:格子などの裏にすりガラスが入っていることが多い。
  • 錠:戸が重なる部分につけます。室内外で形状が異なります。
  • 下枠レール:戸はレールの上を滑って開閉されます。このレールを数本描くと画面密度が上がります。

玄関の描き方

開き戸、引き戸共にドア枠下部は内外で段差を付け、室外側の床面を低くすると室内外の区別が付きます。

ドアのサイズ感

玄関の描き方

また室内ドアのサイズが2100mm前後が多い中、玄関ドアのサイズは2300mm前後が一般的です。

 

床よりも玄関タタキはこの寸法差分一段下がっており、室内ドアと上端揃いになるように描くと美しくなります。また、マンションなどはこの段差を低く描くと、「らしく」なります。

玄関戸のデザイン

玄関の描き方

デザインはその家自体のグレ-ドに合わせます。賃貸は比較的、何の溝もないツルっとした仕上げが多いです。

 

戸建ては窓があったり、凝った意匠が施されたものが多く、マンションでは防犯面から窓は設けないか小さくする傾向にあります。また、戸の厚みを、少々厚く描くと立派に見えます。

 

引き戸は和風のときに採用されることが多く、縦格子のものが多くなります。

玄関の描き方

開き戸のノブは縦タイプが多く、比較的大きいです。

 

縦タイプはスマートキーがついていたり、機能性重視タイプといえます。

 

横のレバーハンドルタイプのものは少しクラシックだったり、デザイン重視のものが多くなります。こちらは錠穴が別につきます。

 

引き戸の引手は比較的シンプルな溝に手を掛けるものから、引きやすいバータイプなどがあります。車いす対応や公共・福祉施設などは引き戸+バーハンドルにすると良いです。

 

取りつけ位置はドア真ん中よりやや下の位置(床から900mm程度)に描きます。

 

以上が玄関の描き方前編でした。後編では開いた玄関の描き方や雰囲気をよくする演出方法を紹介します。

著・画 mig

Twitter:@to_to_i

pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=7040194