知ってるだけで上手く描ける!制服のコツ ~セーラー服編~

知ってるだけで上手く描ける!制服のコツ ~セーラー服編~

yaki*mayuさんの新シリーズ、「知ってるだけで上手く描ける 服装のコツ」第4回。この講座ではいろんな服装を描く上で、「事前に知ってるだけで、作画力がアップする知識」を紹介していきます。

 

描き慣れない服装で悪戦苦闘されている方や、服装の作画をワンランクアップしたい方は、是非ご一読下さい。

 

今回は、学生キャラクターを描く上で欠かせない制服の中でも定番の「セーラー服」のコツをご紹介したいと思います。

 

今までの"知ってるだけで上手く描ける 服装のコツ"シリーズ第1回「冬服のコツ」、第2回「メイド服のコツ」、第3回「制服のコツ ~ブレザー編~」もぜひチェックしてみて下さいね。

▼目次
セーラー服のコツ
 胴のラインはまっすぐスッと下ろす
 特徴的な襟の形
 プリーツスカートの描き方
 袖まわりはくしゅっと
完成!

 

 

セーラー服のコツ

それでは、今回のテーマである「セーラー服」のコツを見ていきましょう。

胴のラインはまっすぐスッと下ろす

リアルなセーラー服を描く場合、胴の部分は体にフィットさせないよう意識しましょう。

生地が硬く、着丈も短いので身体から浮いたような感じになります。上のイラストのように、胴の部分はくびれを強調せずにスッと下ろして描くとセーラー服らしさが出ます。

特徴的な襟の形

セーラー服といえば特徴的な襟の形。襟をしっかり描くことでセーラー服らしさが増します。

襟の部分は、大体首から肩の付け根辺りまであります。肩のラインに乗せるように線を描き、そのまま下に垂らすように描くと上手に仕上がります。

プリーツスカートの描き方

セーラー服で欠かせないのがプリーツスカートです。

プリーツスカートを描く場合は、まず円柱状のアタリを描きます。そのあとひだ状に分割して、山折り谷折りの細かい部分を描画していくイメージです。

 

この時、角度によって山折り谷折りの見える部分が変わることに注意しましょう。上の絵では、途中から谷折りが見えなくなっています。

袖まわりはくしゅっと

長袖のセーラー服を描く場合、袖先の手首部分はいわゆる「カフス」状になっています。カフスに向かって袖の生地をクシュッとさせるように意識しましょう。

 

忘れがちなポイントですが、このような特徴を抑えるとよりセーラー服らしさを演出できます。

完成!!

これらを利用して、セーラー服イラストの完成です!

 

セーラー服ならではの特徴のある部位として、襟の形・上着のライン・プリーツスカートなど「知ってるだけ」「意識するだけ」でセーラー服らしさがアップするポイントを紹介させていただきました。  


セーラー服にも様々なデザインがあるので、今回紹介した中で自分のイラストに活用できそうな内容がありましたら是非使ってみてください。

 

このシリーズでは、一度読むだけで、その服装を描く時に役立つテクニックをどんどん紹介していきます。  次回も服装別の「作画ポイント」「描く時のコツ」をご紹介しますので、是非ご覧ください。

 

これからも頑張って、いちあっぷしていきましょう!それでは、ありがとうございました。

著・画 yaki*mayu

web: http://yakimayu.com
twitter: https://twitter.com/yaki_mayu
Pixiv: https://www.pixiv.net/member.php?id=1689995


フリーランスのイラストレーター。萌系イラストを中心に主にソーシャルゲームなどのキャラクターデザイン、スチル、カードイラストなどのお仕事をいただいております。晋遊舎「デジ絵の文法」「イラストレーションスーパーテクニック」での執筆、ホビージャパン「スーパーデフォルメポーズ集 ラブラブ編」でのコラムの担当など、絵の講師としても活躍させていただいています。