スケール感のある室内背景が5つのステップで描ける! 三点透視図法を用いた背景の描き方 

スケール感のある室内背景が5つのステップで描ける! 三点透視図法を用いた背景の描き方 

スケール感のある構図を描きたいとき、どう描いていいか悩んだことはありませんか?手段として大胆なアオリやフカンを活用して描く方法があります。

 

本講座では、そのスケール感を与える構図を描くのに適している、三点透視図法の描き方をご紹介します。スケール感のある背景イラストにチャレンジしてみましょう。 

 

▼目次
三点透視とは
三点透視の描き方
1.二点透視の手順でアイレベルや消失点を設定する
2.三点目(高さ方向)の消失点を設定する
3.パースガイドの描き方
4.主要な壁や二階の床を描く
5.細かな点景(家具やディテール)を描き込む
三点透視図法で描いた室内イラストの完成 

 

 

三点透視とは

パースを描く方法は一点透視・二点透視・三点透視の三種類あります。本講座関連では一点透視と二点透視をこれまでに紹介してきました。

一点透視や二点透視といったパースは理解したけれど、もっとアオリやフカンの大胆な構図にしたい、そんな時に活躍するのが三点透視図法を使った描き方がオススメです。


一点透視や二点透視は水平(横)方向にパースを取っていますが、三点透視は消失点が3つあり、高さ方向にもパース(遠近感)を持たせる描き方です。

 

低い位置から見上げたり(アオリ)、高い場所から見下ろした(フカン)絵などに向いています

三点透視の描き方

 

今回は吹き抜けの上方から見下ろすような絵を描いていきます。
フカンは人物や家具配置の位置関係を一目で示すのに便利です。この場合アイレベルは部屋の上方にあり、アイレベル上の消失点はかなり遠くにあります。

 

この部屋の平面図・断面図を確認しておきましょう。描きたいイメージがはっきりとあれば図面は不要ですが、ある程度の部屋の大きさやドア・窓の位置などはメモ程度で良いので図にすると描きやすいです。

1.二点透視の手順でアイレベルや消失点を設定する 

まずは、前回で紹介した二点透視の手順でアイレベルと消失点を設定します。このとき、消失点1と2はなるべく遠くにしましょう

2.三点目(高さ方向)の消失点を設定する

三点目の消失点を設定します。

このとき意識しておきたいことが2つあります。

  • ポイント1:三点目はアイレベル上には来ませんアイレベルの上か下に来ます。
  • ポイント2:この消失点をどこにするかで構図が大きく変わってきますアイレベルの上に持って来ればアオリになり、下に持ってくるとフカンになります。


また、消失点が近い・遠いでも印象が変わってきます
アイレベルに近いほど真横から見たようなアングルになり、三点目の消失点に近づくほど真上・真下から見たアングルになります。

3.パースガイドの描き方 

グリッドを活用して床面を描きます床面は水平(横)方向のパースなので消失点1と2を使いましょう


消失点3を決めて壁面を描きます。この消失点3に向かって垂直方向の線が集まります。  


さらに、水平方向のパースは消失点1と2へ向かいます1階と2階の間に500mm~空けるとより建物の厚みがリアルになります。 

4.主要な壁や二階の床を描く 

パース線に沿って壁や床の線を描きます

2階の床を描きます一般的な天井の高さ2500mm天井懐(ふところ)の500mmを足して、3000mmの高さに2階床面を描き入れます

5.細かな点景(家具やディテール)を描き込む

ソファなどの家具や、照明や複雑な形のものは立方体でアタリをとると描きやすくなります

三点透視図法で描いた室内イラストの完成 


以上で完成です。三点透視はやや複雑に思えますが、消失点の数が増えるだけで基本の描き方は一点透視と同じです。

 

三点透視をマスターすればどんな構図も自由自在に描けるようになりますので、ぜひ挑戦してみてください。

著・画 mig

Twitter:@to_to_i
pixiv:https://www.pixiv.net/member.php?id=7040194