動画解説付き!基本的な肌の塗り方講座(前編)

動画解説付き!基本的な肌の塗り方講座(前編)

今回はBL漫画家兼お絵かき系Vtuberの輪子湖わこ先生の肌の塗り方講座をお届け。一般的に使われる基本的な肌の塗り方と、SNS映えしやすい肌の塗り方をご紹介します。

 

前編の本記事では、基本的な肌の塗り方についてご紹介します。後編の記事ではSNS映えしやすい肌の塗り方をご紹介するので要チェック。記事の最後に掲載されている動画ではカラーパレットの説明もあるのでご視聴ください!

 

▼目次

基本的な肌の塗り方とは?
 メリット・デメリット
基本的な肌の塗り方メイキング
 1.光源の設定する
 2.影を塗る
 3.頬の色を塗る
 4.髪の落ち影(1影)を塗る
 5.まぶたの1影を塗る
 6.髪の落ち影(2影)を塗る
 7.鼻を塗る
 8.目元と口元をメイクして、可愛らしさを演出する
 9.ハイライトを入れる
 10.色調補正で色を整える
 11.顔周りの印象をもとに、肌の影色を描き足しする

 

基本的な肌の塗り方とは?

輪子湖わこ先生の動画解説では、「基本の塗り(順光)」と明記されていますが、本記事では「基本的な肌の塗り方」としてご紹介します。

 

本講座における「基本的な肌の塗り方」とは、キャラクターに対して正面から光を当てる塗り方を指します。正しくは順光塗りです。

 

この塗り方は何でも使える塗り方で、一般的な立ち絵イラストやLive2Dの立ち絵、キャラクター紹介イラストなど、様々な場面で使えます。

メリット・デメリット

基本的な肌の塗り方には以下のメリット、デメリットがあります。設定や調整がしやすいので、仕事用のイラストで使いやすいです。

メリット

・キャラクター本来の色が見やすくなる
・単色の背景色も合わせやすい
・印刷に使うときに色調整が楽

デメリット

・空気感や雰囲気が出しにくい
・映えにくい

 基本的な肌の塗り方メイキング

1.光源の設定する

▲出典元:HANDYアプリ内モデル 公式サイト: https://handyarttool.com/

 

順光での塗りなので、光源を把握するところからはじめます。光源の参考にオススメなのが、HANDYというデッサン用モデルツールです。HANDYで顔の右上に光源がある状態を設定します。

 2.影を塗る

HANDYの画像を参考に、陰影を付けていきます。まずは、肌のベースカラーから少し暖色系の色で、顔の輪郭周りに影を落とします。

さらに、顔の輪郭周りに落とした影より濃い目の色で、首に影を落とします。

 3.頬の色を塗る

顔の血色を良くするためにエアブラシで、頬の色をふわっと乗せます。分かるか分からないかくらいの、ほんのりで大丈夫です。

4.髪の落ち影(1影)を塗る

輪郭の影色から少しピンク寄りで明度も少し下げた色を、髪の左下に影が落ちるように塗っていきます。この時、硬めのブラシを使った方が塗りやすいです。

5.まぶたの1影を塗る

まぶたの1影を塗って、立体感を出します。1影の色は、髪の落ち影と同じでOKです。

 

目元の影を増やして情報量が多めにし、鼻周りの情報量を少なめにすることで、メリハリが効いて顔が映えます。

 

鼻などの立体感を頑張るよりも、ベースカラーに対しての髪や首の影色で見せていくと、平面的ですが、立体感を感じる仕上がりになります。

6.髪の落ち影(2影)を塗る

髪の落ち影(2影)を加えて、立体感を出します。さらに、1影のフチに彩度高めの暖色を置くとリッチ感がでます。

7.鼻を塗る

目元の情報量を増やしたいので、鼻の塗りは描きこみ過ぎないようにしましょう。また、鼻の影の描きこみが大きいと、鼻筋が強調されて男性感が出るので、可愛らしい印象を与えたい場合は、影を控えめにするのがコツです。

 

HANDYの光源を参考に、影とハイライトを落としましょう。鼻のハイライトのフチに、少し影を加えると、立体感が増します。

8.目元と口元をメイクして、可愛らしさを演出する

乗算レイヤーを作り、暖色の柔らかいブラシで下まぶたと口元にふわっと色味を乗せてメイクをします。

9.ハイライトを入れる

通常レイヤーで唇や涙袋にハイライトを入れて、顔が映えるアクセントを付けます。

10.色調補正で色を整える

髪と肌の色に合わせて、影色を色調補正をします。

11.顔周りの印象をもとに、肌の影色を描き足しする

目元の立体感を与えたく、描き足しました。以上で基本的な肌の塗り方は完成です。


さらに詳しく学びたい方は解説動画をチェック!

こちらの動画では、実際に描き込む過程と詳しい解説を聞くことができます。より理解を深めたい方は是非ご覧ください。

記事元の作者:輪子湖わこさん

セルフ受肉の商業BL漫画家Vtuber。


BL漫画を連載しつつ、ソシャゲやノベルのイラストを中心に活動中。

X(旧Twitter):Vtuberアカウントhttps://twitter.com/3Dwacoco
       漫画家アカウント:https://twitter.com/Wacc_W
YouTube:https://www.youtube.com/@WacocoWaco